早戸大滝(神奈川県)・・・作成中

まえがき

2015/4/25 訪問。
行きたくてもなかなか行こう!と勢いがつかなかった丹沢の名瀑「早戸大滝」へ向かった。
今回は比較的十分な準備をしたので、備忘を兼ねて書いておく。

事前準備

なかなか行こう!と思えなかったのは下記の要素だ。

ゲート

↑不安要素の一つであったゲート。訪問時は開いていたし、閉じたという報告はあまり聞いたことがない。

1つ目のゲートは、閉じていた場合、片道約1時間程度、多く歩く必要がある。
ただ、閉じていても大丈夫なように早めに現地につく以外に方法がないので、これは諦めた。
また、HPで調べた限りでは、閉じていたという報告が見当たらなかったので、あまり心配しなかったのも確かだ。
問題は残り2つだ。


渡渉(川渡り)

早戸大滝への道は、早戸川を河原までおりた後は、ひたすら上流に向かって歩くというイメージになる。
定まったルートというものは存在せず、必要に応じて対岸への渡渉が必要となる。
ポイントポイントで偉大な先人がリボンやテープでマーキングしてくれているので、
道に迷うことはないのだが、川渡りは避ける事ができない。
膝くらいの渡渉を想定して、長靴の購入を検討した。

山歩き+渡渉兼用で長靴1本で行くか、
登山靴でスタートして、必要に応じて長靴に履き替えるということを検討したが、
結局、よい長靴に出会うことができず、購入は断念。
比較的滑りにくいクロックスを非常用に携帯して、登山靴で行くことにした。

結果的に申し上げると、登山靴のみでジャブジャブ渡渉して、クロックスは使用しなかった。
理由は登山靴をイチイチ履き替えることで、体力を消耗するからだ。
渡渉は細かいものを含めれば7-10回程度したが、不安定な川底でも素足を守って安定できるため、
気温がイタズラに低い冬季じゃなければ、その決断が最も正しいと思われる。

また、ずっと長靴という手もあるが、
はしごを使うような場面や、ロープで崖を登るなどの場所があり、明らかに登山靴でなければならない場面に遭遇した。
慣れていない人が長靴を履いて長時間歩くのは披露もたまりやすいだろうし、その点では登山靴のまま渡渉!がベストの判断と思った。

ヤマビル対策

ヒルは外見がナメクジのような吸血性物で、湿気の多い日陰や木の枝に取り付いて、
人の足や首筋に取り付いて、吸血する。
吸血時にヒルジンという毒素の影響で、血の凝固が阻害されて血がとまりづらくなるという良くない害虫だ。
吸血以外に特に死にはしないのだが、一度宮崎県の祇園滝訪問時に猛攻撃をうけてから、ヒルは私にとって天敵以外の何者でもないのだ。

結論から言うとヒルが出そうな場所に行くな、以外に対策は無いようで、
下記対策が功を奏したのか、ヒルの被害はなかった。
今回とったポイントを備忘でまとめる。=

車を駐めるまで〜魚止橋まで

'----下記は未設定 ↑地図


魚止橋から伝道入口

造林小屋

渡渉開始

雷平分岐

早戸大滝




トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS