小松基地まで
2024/9/23訪問。前日の9/22の3時頃に千葉県流山市を出発。
あいにく集中豪雨に見舞われている石川県で、一部北陸道の富山側に通行止めも出ている状況。
手前から一般道に降りて、小松基地のスカイパーク駐車場に23時頃到着した。
。。。。が、すでに500mくらいの行列が….。
朝5時に開門なのにすごい情熱の人が多いですね。
#昨年、朝4時頃到着で移動しても、現地近くでkm単位の渋滞がすでに発生していたことに納得しました。
駐車場からシャトルバス経由で基地へ

駐車場はスカイパーク駐車場へ止め、有料シャトルバスで移動することにしました。

↑駐車場に車を駐めて5:20頃に雨降る中、シャトルバスを待つ。先頭組にいますが、バス運行開始の7時まで待ちましたが、先頭組は大体基地祭ベテランが多いので、退屈はしないです。(あるあるです)

↑30分くらいシャトルバスに乗り大渋滞の後ろに並ばされる。。(しかもバス降ろされてえらく伸びた渋滞の一番うしろに行かされる、、)
しかも運行している運行会社の誘導がイマイチなのか、石川の集中豪雨の影響で航空祭に割いている人の数も少なめなのか、、、朝イチのシャトルバスで延々並ぶのはちょっといただけませんが、まあ皆さん並んでおられましたので並びます。

タイムスケジュールは上記の通りです。
F-15飛行(第303飛行隊、第306飛行隊)










小松基地所属の第303飛行隊、第306飛行隊の飛行展示。
改正とは言い難い天候の中、高出力の爆音を響かせて飛行してくれました。
ブルーインパルス飛行展示














ブルーインパルスの展示飛行。
天候の影響もあり、フォーメーション飛行中心のカリキュラムでしたが、
比較的クリアな視界で撮影できました。
次回は快晴であればいいなと思いました。
アグレッサー飛行展示


















アグレッサーの飛行展示。
非常にカラフルな通常配備の戦闘機とは異なる機体は特徴的。
ステルスのF-35Aの配備が進んだら、ステルス塗装の影響もあるから、こんなカラーは無理だろうな…。