入間基地まで移動
2024/11/3 文化の日。晴れの特異日というのを基地司令がネタにするほど晴れに好かれる特殊な日付だが、2024年も晴れでした。良かった。
始発で最寄り駅から出発するも、到着は7:00。
7時につくと、稲荷山公園側の道路側から遥かに行列が伸びる、伸びる。。

↑7時時点でめちゃくちゃ行列伸びていました。

↑稲荷山公園7時着の場合の行列ルート。
1km弱程度を歩いた気がします。もちろん北門にはいったらそこからまだ少し歩きます。

↑7:30頃 北門前。

↑8:00頃。滑走路前のスペースでロープで止められました。

↑8:20過ぎ。更に規制線を進めて滑走路まで。
8:30頃に規制線がさらに全域解除になり、結果C-2輸送機前の1列目に陣取りました。
気がつくと、敷地に入るまでに手荷物検査していない事に気づいた。
今年は新エリア(ランウェイビューエリア)の新設やカメラのレンズ長40cmなど色々運営さんも頑張っておられるみたいです。手荷物検査キャンセルは良いと思います。
航空祭スケジュール

今年は狭山市役所門川にランウェイビューエリアというエリアが追加された。
望遠で見ている感じだと結構空いていた。
まだ認知度がいまいちなんだろうが、PM頃になるとそちらも混雑していた。
カメラ撮影的にはAMはまあまあ、PMは逆光と思われるので、このあたりはそれを認識して決めになるだろう。
また、売店はどのみち激混みなので、軽食を持ち込みにすることであまり売店に期待しないほうが良いと思われます。
飛行展示
- 09:30-09:40EC-1(カモノハシ)
- 09:50-10:10 CH-47J
- 10:15-10:35 U-125&U-680A
- 10:45-11:05 T-4
- 11:10-11:30 C-2&C-1&U-4
- 13:05-14:10ブルーインパルス
- 14:10-14:25 C-1 ラストフライト
地上展示
- C-2&C-1輸送機&U-4多用途支援機(入間基地 第2輸送航空隊)
- U-125&U-680A飛行点検機(入間基地 飛行点検隊)
- T-4練習機(入間基地 中部航空方面隊司令部支援飛行隊)
- CH-47J輸送ヘリコプター(入間基地 入間ヘリコプター空輸隊)
- EC-1電子戦訓練機(入間基地 電子作戦群)
- F-15戦闘機(小松基地 第6航空団)
- F-2戦闘機、U-125A救難捜索機、UH-60J救難ヘリコプター(百里基地 第7航空団 百里救難隊)
- T-7練習機(静浜基地 第11飛行教育団)
- OH-1観測ヘリコプター(陸上自衛隊)
- SH-60K哨戒ヘリコプター(海上自衛隊)
- 警察ヘリ(埼玉県警航空隊)
地上展示








飛行展示:EC-1(カモノハシ)(09:30-09:40)










↑電子戦機EC-1。C-1をベースにした世界に1機の特殊仕様機。
C-1退役に伴い、EC-1も最後になる。非常に貴重な1機で、ラストフライトになる。
今回の航空祭の見所の一つ。
飛行展示:CH-47J (09:50-10:10)








飛行展示:U-125&U-680A (10:15-10:35)









飛行展示: T-4 (10:45-11:05)














飛行展示:C-2&C-1&U-4 (11:10-11:30 )



























飛行展示:ブルーインパルス(13:05-14:10)





































































飛行展示:C-1 ラストフライト 14:10-14:25



















やはり快晴に恵まれた入間基地航空祭。
よかったですが、人が多すぎるため、そろそろ老体には厳しい状況になりつつあります。
年々多くなってくる来場者数に対して、消して十分な敷地があるわけではない入間基地航空祭。
そろそろ抽選方式になるんじゃないかと思う今日このごろ。。。