ELSA GeForce® GTX 760 S.A.C購入

ELSA 760 SAC

↑ELSA Geforce760 S.A.C

CPUをCorei7 920からCorei7 4770Kに交換したがGPUが、
RadeonHD6870のままだったので、正月のオープン特価(先着5名様)で購入。

この時の構成

不具合多発

3年ぶりに買い替え、嬉々としてグラフィックカードを換装。
すると下記の不具合多発。。

ただ、起動後時間が経つと安定する。
電源立ち上げ直後やスリープから復帰後などに特に不具合が発生しやすいようだ。
スリープからの復帰で言うと、TV予約はかなりの確率で失敗しており、
勝手に再起動が入っていて、フラストレーションの限界だった。

原因の推測

GPUの換装がひとつのタイミングということはおぼろげにつかめていたのだが、色々原因は考えられた。

という事は考えて対応を開始!!

検証と結果

  1. nVidiaドライバの再インストール ⇒効果なし
  2. OSから再インストール ⇒効果なし
  3. OSをWin8⇒Win7SP1に変更⇒効果なし
  4. メモリ電圧上昇+5%⇒効果なし。これはKernelPower41の対応の一つだが効果なかった。
  5. 電源ユニット交換 ⇒ 効果なし
    • 交換前 : BTOでついてきたKEIANの550W(5年間問題なし)
    • 交換後 : Seasonic Xseries XP2 SS-660XP2(80PLATIUM)
  6. オンチップGPUで動作(不具合GPUは外した)。nVidiaドライバアインストール⇒効果あり。この時点で電源容量不足、nVidiaドライバの安定性などが候補に...
  7. GPUをRadeonHD6870に戻す⇒効果あり。

・・・総じて追加GPUと結論づけました。
この内容を元にELSAに修理を依頼すべくサポートセンターに電話した。
スムーズに不具合を認めてくれるだろうか....。

ELSA修理サポートセンター対応

ELSAのサポートは電話もあっさりつながったし、やりとりもスムーズで非常に良かった。
電話口の人は、大手PCメーカーのようないたれりつくせりという感じではないが、シンプルながらも丁寧で迅速。
ELSAでも動作確認はしているらしく、nVidiaグラフィックドライバの停止が再現したらしい。
さすがに数を捌かなければならないだろうから、連絡した不具合のうちの1つでも不良と判断し、交換としてくれた。
この辺りの好感は持てた。

換装後の動作は至って快調!

スリープ復帰失敗は、再発0!
安定って一つの性能だな...。

カードスペック

そこでようやくカードの評価を....
このカードの特徴で最も素晴らしいのは、約20cmの短基板長で、Twinファンな点。
26,27cm級のグラフィックカードは正直ギリギリなけーすなので、こういうサイズ設定は嬉しい。

ゲームは「A列車で行こう9」くらいしかしないので、困っていないが品質高でもガンガン動く。
Radeonでは、ウィンドウモードでパフォーマンスがガタ落ちだったが、かなりものになるので驚いた。
ウィンドウモードでも高速なのは非常に嬉しいところだ。
BF4でも買うかな。。。と思う今日このごろ。



トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-07-12 (火) 23:08:02